中小企業のための”上手な給与の支払い方ができる”コンサルティング

昇給を決める際のポイントその1

    
\ この記事を共有 /
昇給を決める際のポイントその1

こんにちは、 賃金人事制度構築コンサルタントの伊東です。

来月4月から新年度が始まるという会社も
多いのではないでしょうか?

そして、新年度に合わせて定期昇給を実施するという
会社も多いかと思います。

今年は政府からの賃上げ要請や物価高の影響などから
「これまでよりも大きい昇給をしなければ・・・」
と悩んでいる経営者の方が多い印象です。

実際に私のクライアントの経営者から
次の昇給をどうすればいいかと
相談を受けることがあります。

そこで、これから数回に分けて
昇給を決める際のポイントを
お伝えしていきたいと思います。

=================
ポイントその1:世間相場と比べる
=================

まず自社の賃金水準を世間相場と比べる
ということをやってみてください。

自社の賃金水準が世間相場と比べて
「高いのか、低いのか、平均的なのか」
は各社異なるはずです。

それを基準とした上で
今後の昇給について検討をすべきと考えます。

例えば、同じ昇給額5,000円といっても
賃金水準の程度次第で
その影響は各社異なるはずです。

ちなみに、昨年2022年の中小企業の賃上げは
平均5,036円という結果になっています。
(※経団連による)

このような平均額を聞くと、
「同じくらい、それ以上昇給しないとまずいかな」
と思ってしまうかもしれませんが
あくまで個々の事情により決定すべき
ということを忘れないでください。

各企業の賃金水準が異なるので
一概に比較はできないということです。

世間相場と比べる方法として2つ紹介します。

1つ目は
地域の生活水準と比べる方法。

「〇〇県 生計費」と検索すると
その地域で平均的な生活が送れる
金額を調べることができます。

これは”生計費”と呼ばれる指標で
各都道府県で発表されています。

2つ目は
業種・社員規模の比較。
「賃金構造基本統計調査」という資料から
同業種・同規模の会社の
年齢別平均賃金を確認することができます。

これらを使って
ぜひ自社の現在の水準がどの程度か
確認してみてください。

自社の現状の賃金水準を把握することができれば
昇給水準を検討する際にも役に立つはずです。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©K.I.パートナーズ,2025All Rights Reserved.