選ばれる5つの理由
1.評価・給与・面談の仕組みまで、トータルで丸ごとお任せ。制度設計に手間をかけず導入可能。
「評価制度を整えたい」「給与テーブルを見直したい」──
多くの中小企業がこのような課題を抱えていますが、実際にはどこから手をつければいいのか分からず、制度の整備が後回しになっている企業が少なくありません。

当社では、評価制度・等級制度・給与制度を一貫して設計するだけでなく、
面談の実施方法や運用の仕組みまで含めた“人事制度全体”をトータルでサポートします。
現状の給与データや役職構成などをもとに、業界水準・社内バランスを分析し、最適な等級・評価・給与の流れを設計。
さらに、社員説明資料や評価シートの整備、運用マニュアルの作成、面談の進め方まで丁寧にご支援します。
経営者や管理職の方々に負担をかけることなく、「考えるべきこと」「判断すべきこと」に集中できるよう、制度構築に必要な工程はすべて当社が代行。
複雑な制度設計も、わかりやすく・シンプルに仕上げることで、導入から運用まで安心してお任せいただけます。
2.経営者と現場が回せる“シンプルで伝わる”制度設計。導入後も無理なく定着する仕組みに。
人事制度は「導入すること」ではなく、「定着させて成果を生み出すこと」が目的です。
しかし、評価項目が多すぎたり、昇給ルールが複雑すぎる制度では、現場でうまく回らず、結局形だけになってしまうケースが後を絶ちません。
当社では、制度が現場にきちんと浸透し、長く使い続けられることを前提に設計しています。

評価項目は、行動や成果が社員自身でも理解できるように構成。
等級制度は、社内の役割や期待を自然に反映させた形で構築し、無理なく説明・運用できるようにします。
給与の決定基準も、明確なテーブルやルールを設け、説明責任が果たせる仕組みへ。
また、管理職が自信をもって面談を実施できるよう、運用フォローや面談マニュアルの提供も行い、制度の“現場定着”を徹底的に支援します。
複雑な制度ではなく、「誰が見ても分かる・誰でも使える」シンプルさを追求することで、経営者や担当者が制度に振り回されることなく、
長期的に安定運用できる人事制度を実現します。
3.“現場と経営”の両方を知る代表が直接対応。
私はかつて、中小企業の三代目として経営に携わっていました。 現場と向き合う中で、人事制度が曖昧なまま進んでしまい、社員の不満や組織の停滞に直面した苦い経験があります。
その経験をきっかけに、「制度次第で組織は変わる」と実感し、今は後継社長や小規模経営者の悩みに寄り添う専門家として支援を行っています。

K.I.パートナーズでは、代表である私がすべての案件を直接対応。 「制度設計の知識」だけでなく、「経営者・現場のリアルな視点」から提案します。
- 「どうすれば面談が回るか?」
- 「賞与はどう説明すれば納得されるか?」
…といった“実践ベースの悩み”にも寄り添い、現場で本当に使える制度を構築します。
制度設計の知識と、現場で培ったリアリティの両方をもとに、「形だけでは終わらない、本当に機能する人事制度」をご提案します。
4.企業ごとの悩みに寄り添う“オーダーメイド設計”。パッケージではできない制度づくりを実現。
評価制度や給与制度に「正解」はありません。
会社の規模や文化、業種、社員構成、経営者の価値観によって、必要な制度の形はまったく異なります。
K.I.パートナーズでは、制度づくりを“テンプレート化”せず、1社1社の経営課題と向き合うオーダーメイド支援を行っています。

・若手の定着に悩んでいる
・給与水準は悪くないのに採用がうまくいかない
・評価制度はあるが、昇給や賞与にどう反映するか不明確
・社長の感覚で決まっていた給与ルールを明文化したい
…こうした多様な悩みに合わせて、必要な制度だけを選び、過不足のない構成で“貴社の現場で使える制度”を設計します。
「社員のやる気を引き出したい」「人件費のムダを減らしたい」──その両方を同時に叶える制度設計は、パッケージでは実現できません。
だからこそ、企業ごとの現実に合った“柔軟で実践的な制度づくり”を重視しています。
5.コストを抑えつつ、制度が“きちんと機能する”設計とサポートを実現
「制度を導入したいけど、予算が心配…」という声は、特に中小企業の経営者から多く聞かれます。
実際、大手のコンサルティング会社では、制度設計に数百万円~1,000万円以上かかることもあり、そこまでの投資は難しいという企業も少なくありません。
当社では、代表が直接対応するシンプルな体制で無駄な人件費や営業コストを削減。
また、不要な制度や過剰な機能を削ぎ落とし、「今、貴社に本当に必要なものだけ」に集中した設計を行うため、高品質かつ費用対効果の高い支援が可能です。

さらに、制度を形にするだけでなく、運用のためのツールや説明資料・面談のサポートなど、実際に“制度が動く仕組み”も提供。
「制度があるのに社員に浸透しない」「面談が形骸化している」といった問題も未然に防ぎます。
制度を投資ではなく「人材定着と経営安定につながる経営基盤」として活用したい方に、ぴったりの支援をお届けします。
まとめ|後継社長と中小企業のために、「機能する制度」を
K.I.パートナーズは、制度を“バラバラに作る”のではなく、一貫したストーリーで設計し、運用まで見据えた支援にこだわっています。
私たちが目指すのは、単なる制度設計ではありません。 制度が動き、会社が変わり、社員が育ち、利益が生まれる──そんな未来を一緒に実現することです。
✔ 社員が辞める理由がわからない
✔ 給与も評価も“なんとなく”で決めてきた
✔ 制度を作ったのに、現場に浸透しなかった
──そんな悩みをお持ちの後継社長・経営者の皆さま、ぜひ一度ご相談ください。
制度を整えることは、「組織が動き出す」第一歩です。 貴社にとって最適な人事制度を、一緒に形にしていきましょう。